フリージア

フリージア

別名 浅黄水仙(あさぎずいせん)

カラスのエンドウの合間から黄色の花が出て来ました。
色んな色がありますが、別名の浅黄水仙は日本に最初に渡来したものが浅黄色だった為に名付けられましたが今はあまり使われていません。黄色の他に赤、白、紫があります。

【誕生花】1月18日、2月13日、3月13日、12月17日
【花言葉】 期待、感受性、純潔、あこがれ

エンゼル・トランペット

エンゼル・トランペット Angel’s trumpet
 
木立朝鮮朝顔
(きだちちょうせんあさがお)(こだちちょうせんあさがお)
simg_4641
 
春に咲くものと秋に咲くものがある。
 
下向きに大きく咲く花の形を見ると、名前がすぐ思い出します。
まさしくトランペットの形ですもんね。
なかなか朝鮮朝顔という名は思い出しません。
 
エンゼルは、エンジェルとも、そして複数形のエンゼルスあるいはエンジェルスにも変わって読まれます
simg_4640 simg_4639 simg_4638

石蕗 (つわぶき)

石蕗 (つわぶき)(Japanese silverleaf)
simg_4636
 
秋のあまり明るい花がない時期にひときわ明るい黄色が目立ちます。
独特の葉の間から、すっと立った茎の先に黄色いが咲いています。
 
葉がフキに似ていて、しかもツヤがあるので、ツヤフキから転じてツワブキという名前になったようです。
 
12月28日の誕生花
花言葉 「困難に傷つけられない」
simg_4637

秋桜 (コスモス)

秋桜 (コスモス)
simg_4631
畳1畳ほどのちょっとした空き地に群れをなすかのようにコスモスが咲き乱れています。
茎が細くか弱そうに見えますが意外と強く、台風などの風雨で倒されても、倒れたところから根を出し立ち上がってきます。
 
花言葉 乙女のまごころ、愛情、たおやかさ
simg_4630 simg_4632

【実】隼人瓜(はやとうり)

【実】隼人瓜(はやとうり)chayote

simg_4628
散歩途中、実が生っているのは全然気づかなかったが、その家の奥さんが、声をかけてきた。
『これ、隼人瓜というのよ』
言われて初めて実が生っているのに気がついた。
写真を撮らせてもらったら、実を持って行きなさいということで、3つも貰ってきた。
『ベーコンと炒めるて食べると美味しいわよ』だそうである。
調べてみると、隼人瓜は豊産性が高く一株に100から200個もなるらしい。あまりなりすぎても、持て余しちゃうんでしょうね。

simg_4629 simg_4634

金木犀 (きんもくせい)

金木犀 (きんもくせい)(Fagrant olive)
simg_4575
 
今年は雨が多いですね。しかも次から次と台風がやってくるし、なかなか散歩もままなりません。
 
花は見えなくても、どこからか匂いが漂ってきます。
この時期、あちこちの金木犀 (きんもくせい)が一斉に咲き出します。
まるで花どうしが連絡しあっているかのようです。
 
皆さんは花個紋というのをご存知ですか。家紋のように1年366日に紋をあしらったものですが、今日10月6日の紋は金木犀 (きんもくせい)です。
 
御興味のある方は、検索してみてください。
ご自分の誕生日を調べてみるのも面白いですよ。
生まれ年の干支個紋というのもあります。
simg_4576 simg_4577

仙人草 (せんにんそう)

仙人草 (せんにんそう)

別名 馬食わず(うまくわず)

simg_4525

こちらも馬食わずの別名が付いています。
つる性でフェンスに絡んで伸びています。
先日の屁糞蔓 (へくそかずら)より多く見かけます。
花は綺麗なんですが、この蔓の伸び方がすごい。
周りを全て覆い隠してしまうほどになります。

実がなると先からヒゲのようなものを伸ばし、そのヒゲが仙人のヒゲのようなので仙人草という名前が付いています。

simg_4524 simg_4526 simg_4527 simg_4528 simg_4529

屁糞蔓 (へくそかずら)

屁糞蔓 (へくそかずら)
別名 灸花(やいとばな)、
馬食わず(うまくわず)

simg_4551
なんとも酷い名前が付けられたもんですね。
葉や茎を揉むと悪臭がすることから付けられた名前で、その悪臭から馬も食わないそうです。
道端のフェンスに蔓を絡ませて、どんどん伸びていきます。
ちょっと厄介ものですが、花はよく見ると可愛らしいです。

simg_4549 simg_4550

酔芙蓉(すいふよう)

酔芙蓉(すいふよう)

simg_4546

芙蓉と同じ花の形だが、朝は花の色が白く、夕方になるにつれだんだん赤くなることから酔っぱらって赤くなったということで「酔芙蓉(すいふよう)」という名前になりました。

美人のたとえに用いられる芙蓉で、美しくしとやかな顔立ちのことを「芙蓉の顔」と言いますが、酔っぱらって少し赤くなっているのは、なんとも色っぽいですね。

simg_4544 simg_4545 simg_4543

荒地の盗人萩 (ぬすびとはぎ)

荒地の盗人萩 (ぬすびとはぎ)

simg_4542

空き地や花壇の花の隙間からもたくさんの藤色の花が咲いています。

この花が終わり、実がなりますが、この実が盗人の足跡に似ていることから名前がついたのが盗人萩ですが、この盗人萩に似ているのが荒地の盗人萩。

盗人萩は実の形がサングラスのように2つの袋ができますが、この袋の数が多いのが荒地の盗人萩です。

洋服などにくっつくと厄介な代物です。

simg_4541 simg_4540

散歩の途中で見つけた花の写真です