福寿草 (ふくじゅそう)

福寿草 (ふくじゅそう)

別名 元日草(がんじつそう)、朔日草(ついたちそう)

sIMG_3533

昨日(28日)は川崎市にある麻生不動のダルマ市へ。
関東納めのダルマ市と知られ大勢の人で賑わう。
参道にはびっしり露天が並び、なかなか行列が進まない。
境内に入るのに入場制限されている。
露天の一画は植木コーナーがあり、夏ミカンやハッサクなどの柑橘系の苗木が2000円前後で売られている。
中には写真のように福寿草だけ扱っている露天もあり、黄色の花が目立っていた。

sIMG_3531

雪柳 (ゆきやなぎ)

雪柳 (ゆきやなぎ)

別名 小米花(こごめばな)

sIMG_3480

日本各地で大雪が降りましたが、こちらにも雪が積もり始めました。
ちょっと早いですが、雪柳の花が咲き始めました。葉が柳のように細長く、白い花が雪のように見えることから名前がついた雪柳です。

別名の小米花は、花が散った時に地面に米を撒いたように見えることからついた名前です。
小米柳とも呼ばれています。

2月26日の誕生花。
花言葉 「愛嬌(あいきょう)

sIMG_3481 sIMG_3479

リナリラ

リナリラ

別名 姫金魚草(ひめきんぎょそう)

紫海蘭(むらさきうんらん)とも。

sIMG_3499

寄せ植えの中に植えられていました。
金魚草と同じ胡麻の葉草(ごまのはぐさ)科で、金魚草より小さいので名前に姫がつきました。

薄紫の他に、赤、ピンク、黄色、白があります。

sIMG_3500 sIMG_3498 sIMG_3496

アスパラガス・スプレンゲリ

アスパラガス・スプレンゲリ

スプレンゲリーともいう。

sIMG_3353

木でできたプランターからはみ出るように枝が伸び、先に赤く透きとった実がついています。

ユリ科で、雄株と雌株があるようで、実がつくのは雌株だけだそうです。

アスパラガス・メイリーという品種は直立性ですが、このスプレンゲリは、小枝が四方に広がり、吊り鉢向きの品種です。

sIMG_3354 sIMG_3355 sIMG_3356

雲南黄梅(うんなんおうばい)

雲南黄梅(うんなんおうばい)
sIMG_3483
今日は寒いですね。関東以外は大雪のようですが、こちらは雪は降りませんでしたが、今朝、ベランダのジョウロの水がカチンコチンに凍ってました。
 
たくさん枝垂(しだ)れた枝にポツンポツンと黄色い花が咲き始めました。
まだ花は少ないですが、3月、4月になるとたくさん花をつけるのでしょうね。
 
この寒さが通り過ぎれば、もう時期春がやってきます。
sIMG_3490 sIMG_3486 sIMG_3482

蠟梅 (ろうばい)

蠟梅 (ろうばい) Winter sweet

sIMG_3494

関東平野部はなんとか雪が降らずにすみました。
まだ背中の筋肉痛は治ってないので、雪かきをしなくて済んでホッとしました。

この時期、あまり花がないのですが、蝋梅はしっかり咲いていました。
とっても良い匂いです。
普通の紅白の梅より匂いがいいですね。

花の中も黄色なので、これは素心蝋梅です。

1月27日の誕生花
花言葉 「先導、先見」

sIMG_3493 sIMG_3492 sIMG_3491

カレンデュラ Calendula

カレンデュラ Calendula
 
別名 冬知らず
sIMG_3468
 
ラテン語のCalendaeが語源で、カレンダーの語源ともなった花で、毎月1日に咲いているほど花期が長い花。
 
日の出で花が開き、夜には閉じてしまいます。
 
ヨーロッパでは古くから食用や薬用(虫さされの薬)に
使われてきた。
また着色料にも使用されてきた。
sIMG_3465 sIMG_3467 sIMG_3466