瑠璃玉薊(るりたまあざみ)

瑠璃玉薊(るりたまあざみ)

別名 裏白平江帯(うらじろひごたい)

   エキノプス(ギリシャ語で「ハリネズミ」)

   ブルーボール

sIMG_2609

まん丸の、まさしくブルーボールのような形をしています。

園芸店ではエキノプスで売られていることが多いようです。

薊と一緒でトゲトゲがあります。まさしきハリネズミ。

sIMG_2608 sIMG_2610

トリトマ

トリトマ Tritoma

別名 松明(たいまつ)ゆり、トーチリリー Torch lily

sIMG_2629

別名のように、すっと伸びた茎の先に松明のような花が咲いています。

オレンジ色の部分は蕾で、下から順に黄色く咲いて行きます。

最近のニュースでは、新国立競技場はじめオリンピックの話題が多いですが。東京オリンピックの聖火リレーのトーチはどんなデザインになるんでしょうかね。

トリトマみたいな形だったら面白いのに。

9月8日の誕生花

花言葉 あなたは私を楽しませる

sIMG_2628 sIMG_2627 sIMG_2630

グロリオサ

グロリオサ Gloriosa, Climbing lily

別名 百合車(ゆりぐるま)、狐百合(きつねゆり)

sIMG_2613

花びらが上にぐるっと巻いてあがり、下に雄しべが突き出ている独特な形をしています。

花言葉「華麗」がぴったしです。

5月28日、10月19日の誕生花

花言葉 天分、華麗

sIMG_2612 sIMG_2614 sIMG_2611

サルビア・グアラニチカ

サルビア・グアラニチカ と 熊蜂

sIMG_2649

花が落ちても、同じ色のガクが残るので、長く咲いているように見えます。

撮影中に鉢が飛んできました。

黄色いのが見えたのでスズメバチかと思って緊張しましたが、花に止まったのを見ると熊蜂(くまばち、くまんばち)でした。

熊蜂は、身体も大きく羽音も大きいですが、性格は温厚で安心です。

sIMG_2607 sIMG_2606

8月31日、10月4日の誕生花

花言葉 全て良し、エネルギー

sIMG_2650 sIMG_2605 sIMG_2604 sIMG_2603 sIMG_2602 sIMG_2601

千日紅 (せんにちこう)

千日紅 (せんにちこう) Globe amaranth

別名 千日草(せんにちそう)

sIMG_2619

夏から、ずっと紅色が千日も色あせないことから名がつきました。

乾燥しても、色あせないことから、ドライフラワーとしても使われます。

昔の中国では、簪(かんざし)に使われたようです。

花言葉「終わりのない友情」も長いこと色あせないことから来ているのでしょうか。

8月26日 誕生花

sIMG_2620 sIMG_2621 sIMG_2622

マリーゴールド

マリーゴールド Marigold

sIMG_2652

こちらも菊科の代表選手。

花壇には、よく見られ、秋まで長く咲いています。

名前のマリーとは聖母マリアの事で、聖母マリアの金色の花という意味になります。

黄色やオレンジ色が多いですが、この混色も綺麗ですね。

ぴったしの花言葉ですね。

花言葉 常にかわいらしい

8月20日の誕生花

sIMG_2653 sIMG_2654

アークトチス・グランディス

アークトチス・グランディス

sIMG_2616

菊科の花で、菊科というと黄色い花を思い出しますが、これは白い花びらに、中心部が青というシックな花です。

地際からひょろひょろと花茎を長く伸ばして、その先端に1輪の花を咲かせます。寄せ植えに使いやすい花です。

市民菜園の入口付近に咲いていました。誰かが種をまいたのでしょうか。

sIMG_2615 sIMG_2617

鬼百合 (おにゆり)

鬼百合 (おにゆり)Tiger lily

sIMG_2595

オレンジ色の花びらに黒い斑点が。

この花の色や形から赤鬼を連想させることから鬼百合と名付けられた。

下に向いて咲き、花びらが反り返って咲いていて、雄しべが下に突き出している。

花が俯いて咲く様子を天蓋にみたて、テンガイユリとも言われる。

鱗茎は干して百合(ひゃくごう)という生薬となる。鎮咳、解熱、利尿などの薬効がある。

種子ができず、茎の中程から下の方につく珠芽(むかご)で繁殖する。

鬼百合よりも葉の幅が少しせまい近縁種の小鬼百合(こおにゆり)は、「珠芽(むかご)」がない。

珠芽(むかご)

IMG_25911

sIMG_2591 sIMG_2593 sIMG_2592 sIMG_2594